Header Image

リン酸処理って何をするの?リン酸処理と消泡剤の関係とは!

リン酸処理って何をするの?リン酸処理と消泡剤の関係とは!

リン酸処理の目的と種類とは?

リン酸処理という言葉をご存知でしょうか。リン酸処理とは金属の表面処理方法のひとつであり、主にリン酸塩溶液を金属表面に塗り、リン酸塩皮膜を作る化成処理のことをいいます。リン酸処理の主な目的は、塗装下地です。リン酸塩皮膜の下地の上に塗装することで金属と塗装の密着度合が高まり、塗装の品質が向上します。そして塗装に傷がついても、錆や腐敗を抑える効果が期待できます。また塗装下地以外の目的として、潤滑油と併用して塑性加工を簡単に行えるようにすることがあります。リン酸処理の種類としてリン酸鉄処理、リン酸亜鉛処理そしてリン酸マンガン処理などがあります。リン酸処理の多くは鉄材向けですが、リン酸亜鉛処理はアルミ系金属や亜鉛系金属にも適用が可能です。

消泡剤の使用目的、そしてリン酸処理との関係とは?

消泡剤とは液体に生じる泡を出来にくくしたり、また消すために使用する添加物のことで、リン酸処理の工程において必要不可欠なものとされています。リン酸処理の工程のひとつに、金属表面洗浄があります。この金属表面洗浄中に、リン酸と金属が反応して泡が発生し金属の表面に付着することがあります。そのままでは表面がざらざらで品質が悪くなってしまいその後の工程であるリン酸塩処理浴がうまく出来なくなってしまいます。そのため泡を完全に消すために、消泡剤が使用されます。消泡剤の種類にはオイルタイプ、シリコンタイプ、界面活性剤や高級アルコールなどがあります。リン酸塩処理においては、界面活性剤が多く使用されています。

泡の生成を抑えるイメージが強い消泡剤ですが、この添加物には生成された泡を壊す破泡性と呼ばれる作用もあります。

Top Menu
Main Menu
Social profiles